3773考试网
 3773考试网 - 成人高考 - 学位英语 - 河北学位英语 - 正文

2015成人学士学位日语水平考试大纲

来源:2exam.com 2015-3-3 11:22:28

成人高等教育学士学位日语水平考试大纲

 

 

一、考试性质

成人高等教育学士学位日语水平考试是由各省级高等教育主管部门组织的统一考试,其目的是为了客观地测试成人本科毕业生申请学士学位者的日语语言知识和使用日语等相关能力,考察其是否达到普通本科教育日语教学大纲的一般要求。

 

二、考试要求

要求考生能够较熟练地掌握日语的基本语法和常用词汇,具有较好的阅读能力和语言综合运用能力。考生在日语运用能力方面应分别达到以下具体要求:

() 会话技能

       掌握日语会话的基本技能,能够使用日语就日常工作、生活和学习等进行简单的对话。

() 词汇

掌握本考试大纲规定的日语词汇量,并在阅读、写作等过程中加以运用。即:掌握6000个左右的日语单词和常用的惯用词组,并能根据构词法和语境识别常见的派生词。

() 语法

       掌握基本的日语语法知识,要求能在阅读、写作等过程中正确运用这些知识,达到获取有关信息和表达交流思想的目的。具体需要掌握的内容如下:

1.各类助词的各种用法;

2.用言的各种活用形及时、体、态的用法;

3.各类助动词及补助动词的各种用法;

4.形式体言的用法;

5.常用副词及接续词的用法;

6.常用敬语的用法;

() 阅读理解

       考生应能够综合运用日语语言知识和基本的阅读技能,读懂难度适中的普通题材(社会、历史、经济、科普等)和体裁(议论文、说明文、应用文等)的日语文章。能够基本上掌握文章的大意并领会作者的观点和意图。阅读速度达到每分钟160个日文字符。具体要求为:

       1. 能够掌握文章的中心思想、主要内容和细节;

2. 具备根据上下文把握词义的能力;理解上下文的逻辑关系;

       3. 能够根据所读材料进行一定的判断和推论;

4. 能够对文章的结构和作者的观点等作出简单的分析和判断。

() 日语写作

       考试可以是命题作文,也可以用图表或给出具体提示(包括情景、关键词、提问等)的形式要求考生进行日语短文写作。写作速度为每小时500个日文字符。

 

三、试卷结构

成人高等教育学士学位日语水平考试采用笔试方式,考试时间为120分钟。考试试卷共分五个部分:

 

第一部分会话技能

本部分共10道题,题型为问答形式的对话,每组对话中设有空白部分,考生须在理解每段对话的基础上从所提供的四个选择项中选出一个最佳答案。本部分满分为10每题1分。

 

第二部分文字与词汇

本部分共设20道题。其中根据日语汉字选择读音10道题;选词填空10道题。要求考生从为每题提供的四个选择项中选出一个最佳答案。本部分满分为20每题1分。

 

第三部分语法

       本部分共设20道题。题型为20个难度适中的句子,每个句子中有一空白,要求考生根据题意在四个选择项中选择最佳答案。本部分满分为20分,每题1分。

 

第四部分阅读理解

阅读理解部分由2—4篇难度适中的日语文章组成,每篇文章设若干问题,共设15个问题。考生须在理解文章的基础上从为每个问题提供的四个选择项中选出一个最佳答案。本部分满分为30分,每题2分。

 

第五部分短文写作

       考生应按规定的题目或提示写出一篇250字左右(不得少于220字)的日语短文。要求主题明确,内容连贯,文体统一,无明显语法错误。本部分满分为20分。

      

 

四、试卷题量、记分及答题时间

成人高等教育学士学位日语水平考试的题型、题量、记分及答题时间如下:

 

序号

内容

题量

记分

考试参考时间(分)

会话技能

      10

10

   15

文字与词汇

      20

20

       20

语法

      20

20

       20

阅读理解

      15

30

       35

短文写作

 

20

       30

合计

 

 

100

      120

 


 

考试样题

 

一、会話能力

次の会話を完成しなさい。それぞれのABCDから最も適当なものを一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。 1×1010点)

 

1      

「はい、明日も来ます。」

A明日は来ますか

B明日も来ますか

C明日は行きますか

D明日も行きますか

 

2「おかげさまで、大学に受かりました。」

「それは      。」

Aおめでとう

Bありがとう

Cたいへんですね

Dどういたしまして

 

3.「この掃除機を      

「はい、どうぞ。」

A.使ってはいいですか

B.使ってください

C.使ってもいいですか

D.使いたいです

 

4「気分が悪いので、帰ってもいいですか。」

「いいですよ。      。」

A申し訳ありません

Bうれしい

C気をつけて

Dお先に失礼

 

5「ここで止めてください。      。」

3500円です。」

Aいくつですか

Bいくらですか

Cどちらですか

Dどなたですか

 

6「お茶、もう一杯いかがですか。」

「はい、      。」

Aいかがです

Bいっぱいです

Cいただきます

Dどうぞ

 

7.「夕べのテレビドラマを見ましたか。」

「いいえ、      

A.見ません 

B.見ましょう

C見ませんでした 

D.見ました

 

8.「その帽子を見せてください。」

      

A.この帽子ですか                                 

B.その帽子ですか

C.あの帽子ですか                                 

D.どの帽子ですか

 

9「あなたは歌が上手ですね。」

      。」

Aそれほどでもありません

Bしようがないです

Cそうです

Dそれはできません

 

10「どうやってここまで来たんですか。」

      。」

A家から来ました

B遊びに来ました

C1時に来ました

Dバスで来ました

 

二、語彙と文法

(一)次の文の下線をつけた言葉はどのように読むか。その読み方をそれぞれのABCDから一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。1×1010点)

 

11新鮮な果物が好きです。

A.くだもの   B.かもの     C.かぶつ    D.くたもの

12父は工場で働く

A.きく   B.うごく   C.はたらく   D.とどく

13旅行の支度をする

  Aじど     Bしど     Cじたく    Dしたく

14この学校の規模はそんなに大きくない

  Aきぼう    Bきぼ     Cきぼく    Dきば

15品物さえよければ、値段が少し高くてもいい

  Aひんぶつ   Bひんもの   Cしなもの   Dしなぶつ

16簡単な質問をします。

A.かんたん B.がんたん   C.がんた     D.かんた

17.景気は緩やかに回復している。

  A.なごやか    Bゆるやか  C.おだやか   D.かがやか

18暖かい日が続いている。

A.あかい   B.やわらかい  C.たかい    D.あたたかい

19.日本の新聞を読む

A.うむ    B.よむ    C.すむ     D.のむ

20.住宅地は郊外へと伸びている

A.のびている  B.さびている  C.こびている   D.あびている

  

(二) 次の文の部分に入れるのに最も適当な言葉をそれぞれのABCDから一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。1×1010点)

 

21.暗くなりましたから、電気を    ください。

A.つけて     B.ついて   C.おいて     D.あけて    

22.高熱で全身が    

  A.おもい     B.かるい    C.ださい    D.だるい

23ご紹介します    は田中社長です。

  Aこれ     Bここ     Cこちら    Dこっち

24レモンは    たべものです

Aにがい    Bすっぱい   Cあまい    Dからい

25疲れていたので朝まで    眠った

Aぐっすり   Bなかなか   Cときどき   Dそろそろ

26留学するそうですが、    はどのぐらいですか

A期限     B期間     C時間     D時期

27作戦の    で、試合に負けてしまった         

  Aミシン    Bミサイル   Cミリ     Dミス

28自分の部屋を    整理しなさい

  Aきっちり   Bきっぱり   Cきちんと   Dぎっしり

29.食パンに    をつけて食べる。

A.ジャム   B.ゲーム   C.ムード    D.カバー

30.これからの景気がどうなるのか見当も    

A.できない  B.つかない     C.いかない D.みない

 

三、文法

次の文の の部分に入れるのに最も適当なものをそれぞれのABCDから一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。1×2020点)

 

31山田さんは8時前    家を出ました。

Aを      B      Cで     D

32その部屋は子供    使っています。

Aを      Bに      C     D

33きっと彼も参加したがる    決まっている。

Aは      Bが      C     D

34北京には故宮    はじめとするいろいろな名勝古跡がある。

A      Bで      Cに     D

35この言葉の    かたは難しい。

A使う     B使え     C使い     D使って

36京都へはまだ一度も    ことがありません。

A.行く     B.行って     C.行かない   D.行った

37さっき駅から電話があったので、もうすぐ家に    はずです。

A.着いた     B.着こう   C.着く      D.着き

38.あの    っぽい建物は大学の出版社です。

A.あか  B.あかい  C.あかさ  D.あかく

39天気予報    、台風が接近しているそうだ。

  A.についてB.にとって  C.によって D.によると

40その話は、どうやら事実    

  A.らしいB.そうだ   C.ようだ   D.だろう

41電車にかさを忘れて    

Aおきました  Bありました  Cみました   Dしまいました

42夏休み中に読める    本を読むつもりです。

A.まで     B.だけC.ぐらいD.ばかり

43雨にも    たくさんの人が来てくれた。

Aかかわって  Bかかわらないで

Cかかわらぬ Dかかわらず

44空が暗くなってきて今にも雨が    そうです。

A降り     B降る     C降って    D降った

45先生からいろいろ教えて    おかげで、よくわかるようになりました。

Aくださった  Bいたした   Cさしあげた  Dいただいた

46面白い番組を見ていたのに、母に用事を    

A頼めました  B頼みました  C頼まれました D頼ませました

47ピンポンやバスケットボールは季節に関係なく    できます。

Aいつが    Bいつか    Cいつ   Dいつでも

48その会議は三日間    北京で行われた。

Aにかかって  Bにわたって  Cにかけて   Dにおいて

49この本は    ましたか。

A.ご覧になりB.お目にかかり C.拝読し  D.拝見し

50私は昨日、先生に    

 A会われました      Bお会いになりました     

Cお目にかけられました  Dお目にかかりました

 

、読解

次の文章を読んで後の問いに答えなさい。ABCDから最も適当なものを一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい2×1530点)

 

文章Ⅰ                      

去年の夏休みに、私はドイツへドイツ語を勉強に行きました。5週間くらいのとても短い間でしたが、いろいろな国の人と同じクラスで勉強することができたので、とても楽しかったです。でも、とても残念だと思っていることがあります。

51それは、話したり聞いたりすることのほうが大切だと思っていたので、書いたり読んだりすることは一生けんめい勉強しなかったことです。( 52 )、日本に帰って、教えってもらった先生に手紙を書こうと思っても、なかなか書けないのです。とても残念です。

それで今、大学のドイツ語の授業のほかにも、ドイツ語の学校に行って勉強します。家に帰っても文を書く練習を一生けんめいしています。手紙を書けるようになれば、53あの時一緒に勉強したクラスメートや54先生に気持ちを伝えることができます。そして遠くにいても友達でいられるだろうと思います。

 

質問:

51それは何を指しているか

A5週間くらいでとても短かったことB.とても残念に思っていること

C.いろいろな国の人と別れたこと  D.日本に帰ってきたこと

52(   )に入る言葉として最も適当なものはどれか。

A.ですから            B.または

C.では              D.けれども

53あの時とはいつのことか

A.大学のドイツ語授業のとき    B.ドイツ語学校で勉強していたとき

C.ドイツで勉強していたとき    D.日本に帰ってきたとき

54先生」とはどこの先生か。

A.大学の先生           B.ドイツで教えってもらった先生

C.ドイツ語学校の先生       D.日本人の先生

55筆者が思っていることは次のどれか。

A.ドイツにもっと長く行ってみたいと思っている

B.早くドイツ語で手紙を書けるようになりたいと思っている

C.日本ではドイツ語が上手にならないと思っている

D.日本ではドイツ語の勉強ができないと思っている

  

文章Ⅱ

現代科学の発達は、私たちの生活に大きな変化を与えている。子どもたちの教育にとっても今まででは考えられないような56大きな影響がある。

今から50年ほど前、テレビは一般の家庭ではまだ見ることができなかった。当時の子どもたちの遊ぶ場所は、家の中ではなく、原っぱや空き地、それから今( 57 )車が多くなかった道路であった。58そこで子どもたちは友達と遊びながら、知らず知らずのうちにいわゆる社会勉強もしてきたのだ。

時が経ち、テレビが普及するようになると、子どもたちはあまり外へ出なくなった。外はビルが立ち並び、道路は車が頻繁に通るようになった。外で遊びたくても遊ぶ場所がない。そしてパソコン時代の今、一日中家の中でインターネットやメールをしている子どもが増えている。

ITの普及によって、私たちの生活は非常に便利になった。しかし、子どもの教育という点で見るとどうだろう。59昔のような社会勉強ができなくなってしまった。生まれたときからインターネットや携帯電話のある世界で育つ今の子どもたちがどういう大人になっていくか、興味深い。それと同時に底知れない恐怖を感じるのは私だけであろうか。

 

質問:
56.筆者によると、現在、子どもたちの教育に「大きな影響」を与えているのは何か。

A.テレビの普及            B.友達と遊ぶこと

CITの普及            D.メールや携帯電話で話す内容

57(   )に入る言葉として最も適当なものはどれか。

A.ほど                B.から

C.こそ                D.でも

58.「そこ」はどんなところか。

A.屋内              B.社会

C.学校              D.家の外

59.「昔のような社会勉強ができなくなってしまった」とあるが、それはなぜか。

A.現代科学が発達しているから

B.テレビの普及によって生活が便利になったから

C.外で遊びたくてもあそぶ場所がなくなったから

D.時が経ったから

60.筆者はITの普及についてどう思っているか。

AITの普及のせいで、子どもたちの遊ぶ場所がなくなったと思っている

B.子どもたちが社会勉強できない環境になって不安を感じている

C.子どもたちにも便利で必要なものであると思っている

D.テレビほど子どもたちへの影響が少ないと思っている

 

文章Ⅲ

電話は便利です。特に携帯電話は便利です。仕事で使う人だけではなく、大学生や高校生も持っています。しかし、電車の中や教室でベルの音に驚かされるのは困ったことです。それに、一人なのに声を出して笑いながら歩いてくる人を見ると、気持ちが悪い。手に電話を持っているのが分かると61安心しました

前は、出かけようとする時に電話が鳴ると、電話に出ようかどうしようかと考えました。もし私が電話に出なければ、かけた人は私が留守だと思うのが普通でした。( 62 )、今は電話をかける人は私が家にいるかいないかを考えることはありません。いつでもどこでも私が電話に出られるだろうと思っています。そして、私が電話に出ると、63今、どこ」と聞きます。私たちは64電話から逃げられなくなりました

 

質問:

61.「安心しました」とあるが、それはなぜか。

A.携帯電話があっていつでもどこでも連絡できますから   

B.みんなが携帯電話を持っていることが分かりましたから

C.携帯電話があって困ることがありませんから

D.歩いてくる人が携帯電話で話しながら笑っていることが分かりましたから

62.(  )に入る言葉として、次のどれが適当か。

A.ところが                                           B.ところで

C.ところへ                                           D.ところを

63.「『今、どこ』と聞きます」とあるが、その聞き手は誰か。

A.自分(電話に出る私)                      B.相手(電話をかける人)

C.大学生                                               D.高校生

64.「電話から逃げられなくなりました」とはあるが、それはなぜか。

A.電話がなければ仕事も勉強もできませんから

B.いつでも電話をかけなければなりませんから

C.携帯電話は一日中持っていますから

D.携帯電話を持っていないと安心できませんから

65.本文の内容に合っているのは次のどれか。

A.「私」は電話をかけると、まず「今、どこ」と聞きます

B.「私」は今携帯電話を持っています

C.「私」に電話をかける人はいつも私が家にいるかどうかを考えています

D.「私」は携帯電話で話しながら、歩いてくる人を見ると、気持ちがいい

 

 

五、作文(20点)

「インターネットと私」というテーマで作文を書きなさい。

注意:① 250字程度で書くこと。

② だ体/である体で書くこと。

     ③ 漢字を使うべきところは漢字を使うこと。

 


 

样卷客观题参考答案

 

一、会話能力

1B2A3C4C5B

6C7C8A9A10D

 

二、語彙と文法

11A12C13D14B15C

16A17B18D19B20A

21A22D23C24B25A

26B27D28C29A30B

 

三、文法

31B32C33D34A35C

36D37C38A39D40A

41D42B43D44A45D

46C47D48B49A50D

 

、読解

51B52A53C54B55B

56C57A58D59C60B

61D62A63B64C65B

 

 

 

 

 

 



  • 上一个文章:
  • 网站版权与免责声明
    ①由于各方面情况的不断调整与变化,本网所提供的相关信息请以权威部门公布的正式信息为准.
    ②本网转载的文/图等稿件出于非商业性目的,如转载稿涉及版权及个人隐私等问题,请在两周内邮件fjksw@163.com联系.


    | 关于我们 | 联系我们 | 版权申明 | 网站导航 |
    琼ICP备12003406号